2010年09月30日

WA M4 Upper assy Part-1

どうもこんばんわ、兄者です
これ書くのに随分とあーでもないこーでもないしましたが
かなりの雑文になりました…埒が明かないのひとまずうp

お待ちかねのWA M4用内部パーツの記事ですよ~
ただし期待のし過ぎは厳禁です
漠然と内部パーツっと言ってもアッパーとロアで事情が違ってきますので
何回かに分けてインナーパーツ弄りを考察していけそうです

今回はアッパー編と言う事で思いついたままに書きなぐっていったり
実際こうしたらパーフェクトだぜ!と言う例を載せていきます
内容的には最近M4 GBBを手に入れた人向けかも知れません

WAやWAコピーのGBBが相当数出回っているので
既に通った道だったり道が違ったらどんどんツッコミ希望です
まだまだ把握しきれていない部分があると思われますので勉強させて下さい

ってな事でこれから使う部品のたぐいですが…

WA M4 Upper assy Part-1

アッパーレシーバーを構成する基本的なパーツです
バレルナット等のフロント周りは別の回で触れる予定!(多分


それでは画像に有るボルトキャリーの中の人から考察して行きましょう
まだまだ残暑が続きますが気温的にも初速に関する注意点も含まれます

WA M4 Upper assy Part-1WA M4 Upper assy Part-1

画像は特に意味が有りませんがGBBのボルトASSYと実物との比較
全部収まってしまえば部分的には似ていますがこうして見ると違いが一目瞭然!
純正部品でそろえるとこれだけでも結構な値段します

WA M4 Upper assy Part-1

右からRaTechが2個、PRO&T(AABB)、PRO-ARMS、G&Pで奥は純正です
なんかPやRが多いぞっっ
私的な使いやすさはRaTech>PRO-ARMS≧G&P>PRO&T(AABB)ですかなぁ…

私は主に海外製の強化品と謳われる物を主に購入していますが
同じWA M4用なのに部分的にはビックリするほど互換性がありません

主にノズル後端とノズル本体の穴位置や寸法が違うのですが
いずれも穴位置をピンバイス等で新造すれば何事も無かったかのように収まります

RaTechから別売りされているNPAS単体を
別メーカーノズルに移植しようとして陥る最初のジレンマでした(爆

私的にはノズルASSYがセットになっている物(RAやPROT、G&P等)がお勧めです
下の画像はRaTechのNPASノズルセット…こいつの調整には難儀しました…

WA M4 Upper assy Part-1

全体的な精度はかなり良いのですがPrime等の社外ボルトとの相性は最悪です
画像でも苦労の跡が多少見て取れるのですが
干渉部分をとにかく削って削って現物あわせ…結果まぁまぁな動作を得られました
画像を使って簡単に解説すると大体こんな感じ→(削り過ぎ注意!)

WA M4 Upper assy Part-1

家に有るものは初期のアルミノズルですが作動不良の元で評判ですね~
ただし閉鎖時の音はチャキンっと良い感じなのがポイント
これだけで置き換える価値はあります、この音の為だけに(爆

ノズル先端もプラだと装弾不良時に潰れたりするのでチェックポイントです
アルミ製のチップが仕込んである物は大丈夫でしょうが
意外と見落としガチな部分がコチラ↓

WA M4 Upper assy Part-1

写真はRaTechの廉価版NPAS付きのプラノズルASSYです
給弾用のリップ部分が磨耗してるのがお分かりでしょうか?
700発程度消費した時に気付きましたがここが磨耗すると給弾不良が起こります

こちらはポリカーボネイト材っぽいノズルで、給弾不良はまだ起きては居ませんが
結構酷使した覚えが有り、ヒビ割れやロッキングラグ欠損と…このノズルはお蔵入りです

アルミ製の物はプラの物よりも遥かに耐久性が高いでしょうが
重量が通常より重いのでノズルガイドの消耗を早める事になるので
この辺は財布や好みで相談して選ぶと良いでしょう

WA M4 Upper assy Part-1

S-VerとR-Type?で少しデザインが違いますがノズルガイド各種です
2個くらい壊したので予備を確保してますが
これだけはアフターマケット品じゃなくてWA純正を使ってたりします
今買うなら強化品をお勧めします

ここだけ単品で売ってるのって純正かRaTech位しか出して無いような?
ちなみにRaTechはアルミとスチールの強化品があります

画像では既に酷使され欠けてしまったガイドがありますが
家のはアルミノズルが犯人…!(寸法誤差や質量的な意味でも

今使ってるプラノズルでは特にまだ欠けていないのですがね~

WA純正やのWAコピーも含め簡単な組み換えでマグナから負圧式に変更が可能です
画像を見て直ぐ理解できる程度に簡単なので両方試して見るのも一興

WA M4 Upper assy Part-1

WA M4の不具合といえば弾ポロの割合が一番高そうですが
調整の第一歩として負圧化して見るのも一手です

本当にスプリング位置だけで変更が可能というお手軽さです
画像上側が負圧仕様で下側がマグナ仕様
私は負圧ならNPAS使うので家に有るのは殆どマグナだったりして…
アァ…昔は1911でフローティングバルブを円筒スリーブに置き換えたり色々したなぁ…

他にもエンジン内部のパーツではこんな所も弄れる余地があります

WA M4 Upper assy Part-1

左側の爪が長い方がローパワースリーブ、右側がノーマルのスリーブです
NPASの様に可調式では有りませんが開口部を大きく取る事によって
マズル側へのガス流量を減らして多少パワーを抑えることが出来たりします
この場合ブローバック側に流量がシフトするので冬場でも少しは元気になるでしょう

特に部品を破損する様な物でも無いと思いますが削ったら一発勝負なので
スリットを1個ずつ拡大して様子を見ながら調整するのがオススメ!

どれ位パワーダウンするかって14.5Inch目いっぱいまでバレル長が有って
ASGK簡易弾速計の3枚目で止まる程度になります、具体的な数字じゃなくてスマソ…

組み込みが終わった時のちょっとしたポイントがこちら

WA M4 Upper assy Part-1

画像のような小さいピンを叩き込まないといけません

テープで予めピンとポンチを少し固定しておくと多少手元が狂う事がなくなるかも…
挿入時に多少役に立つワザです…ずれない様に一発でぶち込むんだ…!
良く六角レンチをポンチ代わり使ったりする例を聞きますが
対象を傷物にする前にポンチを入手するのをお勧めします


弾ポロがどうしても頻発する場合は負圧化する事で割りと解消しますが
負圧にしてもNGな場合は主にボルト位置やホップパッキンの具合も疑わしいです

家で使用しているボルトのインプレや適正位置などは
長くなったので次回以降にしようと思います(投稿間隔的な意味も含め

バレル関係はアッパー周りですけど
あんまり大風呂敷を広げると収拾がつかなくなるので簡潔に纏めて次回以降にパスします
AEG用バレルチャンバーは負圧のみ普通に射撃OKで
WA式チャンバーはマグナ、負圧両方OKが当方の使用感です

製品間の色んな相性も有るんだろうけどさ…!
とにかく判り易く文章を書ける人は凄いと思う

何か月刊化しつつあるので当面はサイクルアップを目指します!

次回はSCARだっけか?色々記事は控えてるんですがボチボチアップしていきます



同じカテゴリー(GBB M4/AR)の記事画像
Rainier Arms Semi Complete Rifle
ARL Shooting Match Rifle
Real type Full auto Hammer 2
Military Service Carbine M4A1
Guest's Mk18 Mod1
INOKATSU Colt M4A1(11Ver)
同じカテゴリー(GBB M4/AR)の記事
 Rainier Arms Semi Complete Rifle (2012-09-16 18:02)
 ARL Shooting Match Rifle (2011-05-25 08:31)
 Real type Full auto Hammer 2 (2011-05-12 08:59)
 Military Service Carbine M4A1 (2011-05-10 23:11)
 Guest's Mk18 Mod1 (2011-05-05 02:35)
 INOKATSU Colt M4A1(11Ver) (2011-04-20 10:09)
Posted by 兄者 at 05:24│Comments(4)GBB M4/AR
この記事へのコメント
中身どノーマル(しかも最初期型)で未だに生き永らえておりますあじゃですこんばんは!

最近はローディングノズルだけでも種類がありすぎて何を選べば良いやら?な感じの人も多いかと。
やっぱり安いのは安いなり?
でも地雷を選んで踏んでしまいそうな自分が怖いw
Posted by あじゃ at 2010年10月01日 23:51
ドノーマルでもかなり調子がいいのが良い所です☆
トリガーフィーリングだけは社外品のポン組みより
純正のが私は好きだったりします

色々買い込んで散財しましたが
地雷と評判があるメーカーの物の中にも良い物が有ったり
逆に良メーカーと評判だった所ががっかりパーツ出したりと
実は結構踊らされてたりします~

ノズルだけは本当にASSYで売られてるものがお勧め
家に有るものではお勧め度順がこちらです
RaTech>PRO-ARMS>純正≧G&P>>PRO&T(AABB)

ノズルは純正を大事に使いたかったんですが
ノズル先端を潰してしまったのでお蔵入り中です…

潰れた先端を切り落としてRaTechのノズルチップを埋め込んだら
再利用できそうだな~って思ってるんですが
タップを用意して一発勝負ってので二の足踏んでいます
Posted by 兄者兄者 at 2010年10月02日 05:26
RATECHはなぁ、発想や構成は良いんだけど、製品として詰めが甘いような気がして好きになれません。
ノズルも、プラのヤツやは早々にネジ部でちぎれたし、”互換性”もイマイチでした。(同時期製品でも)
現在流通しているのは、また違うのかもしれませんが。

ローディングノズルで一番使いやすかったのは、NeBulaでした。
Posted by リインフォース at 2010年10月02日 18:24
コメントありがとうでっす

確かにRaTechは製品としての詰めの甘さは多々見受けられますね~
>>RaTechノズルの互換性
ををを…あのノズル先端がネジ部で千切れると
確かに取り除くのに苦労しますね~…
私じゃないですがアルミチップでも割れる事があるそうですよ
(その例はチャンバーも悪いらしいですが)

同社製品間でも互換性では私も眉間にシワが寄るくらい悩みましたね
中の人結構適当に穴あけてないかい(笑)と疑うくらいに~

無理やり結合させるとピストン下部の肉薄部が若干膨らんで
ボルトのシリンダーと激突してひどい有様になった事があります
調整ミスですがやっぱり買うならASSY状態が無難でした

ASSYでもPRO&Tは素材が柔らかすぎて空撃ちは元気良いのですが
弾入れて撃つには素材が柔らかすぎて直ぐダメになりそうです


NeBulaのノズルですか!
NeBulaって実は…おっと…口が滑る所だった

アルミの奴が気になってたのですがナイロンの奴もありますよね
お勧めとあらばオクに流れてる時にゲットしてみます~
Posted by 兄者兄者 at 2010年10月03日 03:18
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。